SSブログ

なおみちゃんと玉ちゃん [Diary]

今週は、テニスに相撲に忙しかったですね~。

なおみちゃんは、これから何度も優勝するだろうから、ちょっと気楽でした。相撲の玉鷲は、優勝の機会がもう限られているかもしれないので、緊張しました。玉ちゃんは、私を相撲の世界に導いてくれた力士です。番付を落としても応援してました。

「優勝をしてみたいね~」といつもニコニコして言っていた玉ちゃんが、とうとう優勝。感無量です。玉ちゃんは、手芸好き力士、ハートのモチーフがお好きなんです。だから、賜杯もハート型が良かった。優勝旗、賞状もハート型を発注してほしかったです。笑

IMG_4238 (2).JPG


玉ちゃんの化粧まわしは、蝶。マーガレットです。他力士が理解できないだろうハイセンスです。笑 かわいいんです。被災地訪問応援を、玉ちゃんは良く行います。これからも、どんな時も応援します。


共通テーマ:日記・雑感

2019年2月3月4月 海の刺しゅう小屋 [ArtとCulture(花音舎)]

2019年2月は3日日曜日、23日土曜日 3月は、10日日曜日、16日土曜日 4月は14日日曜日、27日土曜日の予定です。海の刺しゅう小屋の詳しくは→こちら はじめての方も気楽にご参加ください。お待ちしております。


パンダと笹はとてもいいモチーフです。彩浜と良浜親子の刺しゅうもいいですね~。前記事のようにわさおになる危険はないですね~。笑IMG_4224 (2).JPG



共通テーマ:趣味・カルチャー

わさおになってしまった。 [Diary]

今年も仕事がはじまり、皆さんにお会いできるとやっぱり楽しいですね~。この冬は晴れが多く、富士山が一段と美しいです。

49274263_373221420108566_3709900885229305856_n.jpg50257036_375843739864932_6348928202928291840_n.jpg

今シーズンのフィギュアスケートで、一番応援していたのは、「マサル」です。ザギトワさんが可愛がっている「マサル」がTVに出るたびに、「マサルー!マサルー!」結局、選手よりマサルを応援していた私です。

マサルは秋田犬、そして、「わさお」も秋田犬です。このコは、秋田県のイベントに登場した秋田犬です。

49864048_370863176811776_8450525391000436736_n.jpg


ちなみに、くまをつくっていて、いつの間にか「わさお」になったサンプル。。。笑

IMG_4223.JPG

新春ライブも良かったです。!!

DSC_3360 (2).JPG


共通テーマ:日記・雑感

花のお堂 [ArtとCulture(花音舎)]

気が付いたら、年があけていました。お雑煮もどきを今も食べている私です。


旅日記の続き。ガイドさんに高野山のほとんどを説明頂きました。「ブラタモリ」みたいに、クイズ形式でなぞ解きしがら、教えていただき、とっても楽しかったです。高野山には、強烈に弘法大使 空海が残したかった密教の世界が広がっていました。その中で、一番はじめに案内頂いた女人堂。江戸時代まで、女人禁制だった高野山に、女性の結界所として、弘法大師 空海に拝みに来た女性、高野山で修行する家族を心配する女性などが集ったお堂です。

この女人堂をアレンジして家シリーズ刺しゅうを展開してみました。いつものように、裏を渡らせないステッチをいろいろ工夫してみました。高野山には、空海がお好きだったというお花を描いた四季曼荼羅のお部屋もありました。今回は、ボタンと藤の屋根にしてみました。

IMG_4203 (2).JPG

これが本物の女人堂です。この後、金剛峯寺をはじめ、根本大堂・・・霊宝館、最後は授戒に参加して、生きている空海が、お話ししているような体験をしました。

33358288_Unknown.JPG

何度も火災にあい、歴史は古いけど、建物は新しいものが多かったです。なんとか火を防ぐために廊下を川に見立てたり、龍(水の化身)を配置した石庭や彫り物など、火が一番の難だったことがうかがえます。


この階段は、やんごとなき方の籠が通りやすいような傾斜になっているそうです。紋は三つ巴と、秀吉の桐の紋とで1セットだそうです。秀吉は、木食応其(もくじきおうご)僧侶の説得により、焼き討ちをやめ、保護してくれたそうです。秀吉っていいことしたんだな~としみじみ。^^そのあとの徳川関係のものは、超豪華でした。

33358928_Unknown.JPG

ぶっちゃけ寺で、回していた「六角経蔵」軽かった。^^

IMG_3462.JPG

霊宝館にて、唐時代に空海が持ち帰った、携帯型の「諸尊仏龕」を見ました。折りたたむと仏塔形になっている。唐に渡り、恵果阿闍梨にあい、正式な8代密教継承者となり、持ち帰ったものです。命がけの仏教伝来ですね。

空海は、幼少より学べるだけ学んで、仏教の道を選び、密教を知りたくて、唐に渡り、日本に持ち帰ってきました。その後の鎌倉時代の宗派にも、大きな影響を残しました。他、仏教だけでく、教育、医学、自然科学(地質学)、書、語学、詩、著作・・・スーパーすぎる能力です。密教の三蜜(口密、身蜜、意蜜)により、脳の高速かつ冷静な最高状態を引き出す方法を教えてくれてます。即身成仏として、自分の努力で、最高の自分を体験することを、導いてくれています。「すべての人が救われない限り私は祈る」として、今も祈ってくださっています。最澄に、「違うことは違う!!」ときっぱり断る面もありますが、優しくて、どんな人も受け入れてくれる方という印象です。一緒に胡麻豆腐を食べて、即身成仏のお話とかしたいですね~。

33359472_Unknown.JPG


共通テーマ:趣味・カルチャー

弘法大使 空海に守られて。 [Diary]

昨日は、紅白みましたか?天童よしみさんによる「よさこいソーラン」で、筋肉体操の武田真治さんが出てくれ、サックスも披露してくれました。そして、三津屋寛治に呼び出されたところが、一番の盛り上がりでした。笑 皆さんは、どの場面が良かったでしょうか?


旅日記の続き。

熊を強化したら、次は空海に会いに行きかなれば。。。宿坊に泊まるなんて初めてです。高野山は寒い!!

33357856_Unknown.JPG

精進料理大好きなので、これが目的の一つでもありました。^^美味い!!

image2.jpg

宿坊だからできる勤行。とても素晴らしい!!

image4.jpg

お庭も素敵。お風呂も貸し切りでした。ありがとう。

33357744_Unknown.JPG

そして、ナイトツアーで弘法大使 空海に会いに行きました。そのツアーの点呼が始まると、ほとんど外国人。今日は、英語のガイドなのか。。。IWATAと呼ばれて、返事がないと、アイダブルエー・・・とか呼びなおされるかと思いきや、日本人参加者が4人。日本語のガイドがちゃんとありました。そして、その中の女性に、お尋ねすると長崎から来たというではないですか。なんと、同じ高校だったのです。ありえますか?6つ歳が違うので、同じ時期にいなかったのですが、先生の名前など懐かしい話しができるし、同じ制服を着ていたのかと思うと、どうして、こんな年末にたった4人の中に???雰囲気が同じ高校って感じ、めっちゃする!!!!!5分前集合や、靴を手船の形など、雲仙合宿で培った習慣も?とか、もっとお話ししたかったけど、空海の勉強にいそしみましたよ。北高の教えは、なにか間違っていなかったんだと、訳の分からない確信さえ感じました。笑 そして、中学は?と尋ねると、前日、私が子供のころ良く登った岩屋山の麓にある「岩屋中学校」ときたもんだ。岩屋山なんて、長崎を離れてから、思い出したこと、一度もなかったかもしれないのに、なぜ昨日、熊野古道を歩いていて思い出したんだろう。。。仏教の縁起とは、なにを気づかせてくれるのだか、ワクワクしちゃいます。^^ 追記 今日年賀状が届いて、旧友が、「昨年は、山登りデビュー(岩屋山だけどね)」って書いてある。もう。。。怖くなってきた。笑

IMG_33962.jpg

高野山 空海が今も祈っているという 奥の院 弘法大師御廟まで、説明を受けながらのツアーです。石の灯篭が月の形になっています。人間の心は、丸くて清らかなものだけど、日によって、時によって変わっていくよという意味だそうです。夏の台風の影響で倒木や、塔の崩れなどありました。

0D30CAA69616467683406E184DA0111C_LL.jpg

五輪塔。これは、空海の持ち帰った仏教、密教のお墓、供養塔です。下から四角い地、丸い水、火、風、空を表しており、もう一つ、識という心(精神)で宇宙を表しているということです。奥の院までに、たくさんの五輪塔があります。天皇家も、有名武将全部ある。仏教他派はもちろん、キリスト教、敵味方、分け隔てなく、弘法大使 空海が見守ってくださるという感じです。

gorinto001.gif

織田信長は、比叡山を焼き討ちしました。そのあと、高野山とのいろいろもめごとを抱えていたようです。高野山を攻める直前に、明智光秀の本能寺の変を迎えてしまいます。高野山の側からみたら、明智は、恩人なのです。下記写真が、明智光秀の供養塔です。この水の輪に何度作り直してもヒビが入るのは、信長の火に包まれて亡くなった怨霊か?という説もあるそうです。2020年の大河は、明智光秀です。そのへんも出てきますでしょうか?


33357616_Unknown.JPG


弘法大使 空海が今も祈りをしている御廟です。撮影は禁止されており、他人様の画像です。この前で、「般若心経」を唱えました。

img_12.jpg

真言宗の般若心経は、「仏説」から磨訶・・・と始まります。数珠も、7つごとにサイズや材質が違うそうで、何回念仏を唱えたか数えるのに使うということでした。

Scan2019-01-01_172602.jpg

とっても、勉強になりました。知るは楽しいですね~。いろんなエピソードがあるんです。姿が見えないと3年内に死ぬとか、坂でつまづくと・・・とか、石が持ち上がらないと・・・とか、上記明智光秀の・・・など。史実から、言い伝え、伝説まで。物語性があるほうが、みんなに伝わるということでしょうか?広まり、多くの人に知ってもらうという、弘法大使 空海の願いを受け継いでいるということでしょうか?


共通テーマ:日記・雑感